2024/5/14
はじめての抹茶点て体験:気軽に楽しむおうち抹茶ガイド

こんにちは!茶人みならいです!
抹茶と聞くと、どこか特別で難しそうなイメージがありませんか? でも実は、抹茶はおうちで気軽に楽しめるものなんです。 この記事では、初めてでも失敗しにくい「抹茶の点て方」と「必要な道具」、そして楽しみ方のアレンジまでをわかりやすくご紹介します。
抹茶を自分で点てる魅力
日常に取り入れやすい理由
💡 抹茶にお湯を注いだとき、ふわっと広がる香りがとても良いです。
その香りを感じると、自然と呼吸もゆっくりになる気がします。
最低限そろえておきたい道具
初心者におすすめの、基本セットをご紹介します。
道具 | 説明 | 代用できるもの |
---|---|---|
茶筅(ちゃせん) | 抹茶を泡立てるための竹の道具 | ×(代用不可) |
茶碗 | 抹茶を点てるための器 | スープカップ・飯碗など |
茶杓(ちゃしゃく) | 抹茶をすくう細長い道具 | ティースプーン |
茶こし | 抹茶のダマを防ぐ | 小さな粉ふるいなど |
💡 茶碗は飯茶碗でも代用できますが、抹茶碗のほうが底が広くて点てやすいことが多いです。
形や飲み口によっても泡立ちや味の印象が変わるので、いろいろ試してみるのも楽しいですよ。
初めてでもできる!抹茶の点て方
手順(基本)
💡 最初はうまく泡立たなくても大丈夫。
お湯の量や茶筅の動かし方にちょっとずつ慣れてくると、自然と上達します。
よくあるつまずきと対処法
Q. 泡がうまく立たない…
Q. 苦く感じる…
💡 「濃茶用」も売っていますが家で楽しむなら、基本的には「薄茶」で十分。
「濃茶」はカフェなどで出てくるのと違い、濃くてどろっとしたお茶です。少し高価なので特別なとき用としてとっておくと、メリハリがついて良いかもしれません。(ただ、「濃茶用」は苦みが少なくて美味しいです。)
Q. 味に飽きてしまった…
おうち抹茶をもっと楽しむコツ
💡 抹茶があるだけで「飲み物の選択肢」が広がります。
そのときのおやつや気分に合わせて、気軽に一服するスタイルがおすすめです。
まとめ
💡 茶道を始めるのは少しハードルが高く感じるかもしれませんが、美味しい抹茶をおうちで飲むのにルールはありません。
まずは「ちょっと点ててみる」くらいの気持ちで、気楽に始めてみてください。