タイトルロゴ(ライト)

2022/8/17

押上で楽しむ紅茶と文化の時間|ティーサロン マルツィショール & 利三郎文庫

記事のサムネイル画像

こんにちは、茶人みならいです。

スカイツリー観光の帰り道、ふと立ち寄ったカフェがとても素敵だったのでご紹介します。

押上にある「ティーサロン マルツィショール & 利三郎文庫」。

紅茶好きにはもちろん、本と静かな空間が好きな方にも、ぜひ訪れてほしいお店です。


図書館のような紅茶カフェにふらりと

お店は、押上駅から歩いて5分ほどの静かな住宅街の一角にあります。

大きなガラス窓からは落ち着いたインテリアがのぞき、思わず足を止めたくなる佇まい。

店名にもあるように、ここはただのカフェではなく、紅茶と文化が同居する場所。

店内には本棚がずらりと並び、まるで図書館のような雰囲気です。

実際、本を読みながら紅茶を楽しむお客さんの姿もちらほら。

紅茶グッズや雑貨のコーナーもあり、眺めているだけで紅茶好きの心をくすぐります。


ダージリンを飲み比べて、季節を感じる

この日は、春・夏・秋のダージリンを楽しめる「季節別飲み比べセット」とマフィンを注文しました。

注文を伝えると、まずは3種類の茶葉を見せていただけて、それぞれの香りや色の違いにわくわく。

淹れていただいた紅茶は、それぞれ別のポットに注がれて登場し、店主さんが簡単に特徴を説明してくれます。

春摘み(ファーストフラッシュ)は爽やかでみずみずしく、夏摘み(セカンドフラッシュ)は香りが豊かでややコクがあり、秋摘み(オータムナル)は丸みのある味わい。

普段は一杯ずつしか飲まないことが多い中で、こうして違いを比べながら味わう体験は贅沢そのものでした。

マフィンも甘さ控えめで、紅茶の香りを邪魔しない優しい味。しっかりとした茶葉の味とぴったりでした。

実は一緒に行った知人も飲み比べセットを頼んでいたので、結果的に6種類の紅茶を楽しめるという幸せな時間に……。

飲み比べセット
飲み比べセット

異文化の香りとやさしい時間

「マルツィショール」は、ルーマニアで春の訪れを祝うお祭りの名前なのだそう。

店主さんのご家族がルーマニアにゆかりがあることもあって、店内にはルーマニアのワインなども並び、どこか異国情緒も漂います。

紅茶だけでなく、文化を感じられる空間という意味でも、とても心に残るお店でした。


こんな方におすすめ

  • 静かな空間で紅茶を味わいたい方
  • 図書館のようなカフェが好きな方
  • ダージリンなど、産地ごとの紅茶の違いを楽しみたい方

  • おわりに

    紅茶専門店というと敷居が高く感じるかもしれませんが、「ティーサロン マルツィショール & 利三郎文庫」は、初めてでも安心して入れる、やさしい空気に包まれたカフェでした。

    たまたま見つけたこの場所で、思いがけず季節の紅茶を飲み比べ、文化の空気にもふれられたことは、自分の中でも印象的なひととき。

    また近くに行ったときには、ふらりと立ち寄って、次はどんなお茶を選ぼうかと楽しみにしています。


    店舗情報

  • 店名:ティーサロン マルツィショール & 利三郎文庫
  • 住所:東京都墨田区押上3丁目28−22
  • 営業日:金・土・日
  • 営業時間:11:30〜20:00
  • ※訪問時点の情報をもとにしています。最新情報は公式Facebookをご確認ください。

    タグ